白衣高血圧という症状をご存知でしょうか。健康診断などで病院に行くときだけ緊張してしまい、血圧が上がってしまうという状態を指します。
なかなか聞きなれない言葉ですが、一体どういったものなのでしょうか? 平塚共済病院 小田原銀座クリニック 久野銀座クリニック内科医の岡村 信良先生に解説いただきました。
白衣高血圧ってどんな症状?
白衣高血圧とは、普段の日常生活では血圧は正常であっても、病院の受診時や健診などで医師や看護師の白衣の前で測定すると、血圧が高くなることです。
病院に来ているという緊張感から、白衣高血圧の症状が出やすくなります。どこか自宅とは違う場所に来てしまうとあがってしまうという人に多く見られます。
高血圧とはどう違う?
普通の高血圧(本態性高血圧)と異なる点としては、白衣高血圧は、病院に受診したときにしか血圧が上がらないという点が違います。
また自宅での血圧を測定してもらい、平常範囲ではあれば治療の必要もありません。
高血圧には合併症があるけれど、白衣高血圧の場合は?
白衣高血圧は一時的なものなので、合併症はありません。
ただ病院を受診した時だけでなく、家庭にいる場合に高血圧が続くようであれば合併症の心配も出てきますので、注意が必要です。
血圧が高いというほかに、体調不良の症状があれば病院を受診し、適した治療を受けるようにしましょう。
克服した~い! 白衣高血圧と診断されたらどうする?
白衣高血圧と診断されたときに気を付けるべき点は、当然ですがまず「リラックスすること」です。
病院に行って緊張しないようにするのは難しいかもしれませんが、なるべくストレスを溜めずに、ゆったりとした気持ちで受診するようにしましょう。
一時的な高血圧か分からない場合は、家で測る週間を!
一時的な血圧の上昇ならよいのですが、継続的に高血圧が続くようであれば、問題です。
その場合は、自宅にて定期的に血圧を測るという習慣をつけるようにし、常に血圧が高いようであれば病院を受診し、適した診断・治療を受けることも重要です。
コメント