猛暑で異変!?「今年はオオスズメバチの年」目立たない場所に巣を作る“最凶”スズメバチの対処法を研究者に聞く【ひるおび】

image

猛暑はスズメバチにも異変をもたらしているかもしれません。
スズメバチの生態と対処法を、玉川大学 学術研究所所長で、スズメバチの生態を42年研究している小野正人氏に聞きました。

9月はスズメバチが“凶暴化”

ハチ110番シェアリングテクノロジーによると、スズメバチの被害は8~9月が最も多く、1年のうち41.7%を占めています。
小野正人氏によると、8月下旬~10月上旬は新しく誕生した女王バチを外敵から守るために攻撃性、警戒心が高まっているので注意が必要ということです。

玉川大学 学術研究所所長 小野正人氏:
今が一番働きバチの数も増えていますし、その働きバチが次の世代の女王バチを育て始める時期なんです。ですのでちょっとした刺激を与えただけで攻撃を仕掛けられてしまいます。

恵俊彰:
暑すぎると蚊が出ないと聞いたことがあるんですけど、スズメバチに暑さは関係あるんですか?

玉川大学 学術研究所所長 小野正人氏:
スズメバチは巣の中の温度を大体32℃に保つ能力を持っています。
たださすがに気温が35℃、37℃と巣の中の温度を超えてきてしまうと、巣の外側にハチが出てきて、巣の中の密度を減らすことで温度を下げようとするんです。
そうすると巣に近づいたときに、いきなりたくさんのハチが向かってくる危険性が生まれてきます。

依頼件数過去最多「今年はオオスズメバチが多い」

ハチ駆除業者「みどり産業」によると、今年は過去最多の依頼件数となっています。

ハンター歴9年の松原暢明氏は、
「駆除をやり切れていないのもある。台風10号で巣がダメになると思ったが、依頼件数は変わっていない」
と話します。
中でも駆除依頼が多いのが、「オオスズメバチ」。

みどり産業 ハンター歴9年 松原暢明氏
「オオスズメバチがめちゃくちゃ多い。こんな年はなかなかない。去年(2023年)はキイロスズメバチがめちゃくちゃ多かった。今年はオオスズメバチの年だね。」

オオスズメバチ「目立たない場所に巣作り」

≪オオスズメバチ≫
大きさ:27~38mm
最大時速:40km

オオスズメバチは世界最大のスズメバチと言われ、攻撃性や毒性が極めて高いハチです。
小野正人氏によると、木の根元や土の中など、目立たない場所に巣作りをするのが特徴です。

みどり産業への密着取材でも、オオスズメバチの巣が見つかったのは住宅街の公園に隣接する道路。竹やぶの下の地面にオオスズメバチの姿が。

みどり産業 ハンター歴9年 松原暢明氏
「今まだ9月の頭だからいいですけど、こっからどんどんハチが凶暴化してくる。そうするとやっぱり刺されちゃう。今のうちに(駆除を)やっておくのがベストですね。」

オオスズメバチは人目に付きにくい隠れた場所に巣を作る習性があります。
この駆除現場でも、実際に巣があったのは道路から2mほど奥まった場所でした。

また、茨城県常総市のお寺でも、土の中にオオスズメバチの巣が。
駆除すると3段の巣で、約400匹のハチがいました。

みどり産業 ハンター歴9年 松原暢明氏
「やっぱり低いところにあるから刺されるリスクが高いですよ。
散歩したり、マラソンとかしてるときにちょうど通っちゃって、やられる危険性はありますね。」

小野氏によると、人の足音だけでも警戒して襲ってくる可能性があるということで、今の季節お彼岸のお参りなどでも注意が必要です。

玉川大学 学術研究所所長 小野正人氏:
特に振動に敏感なんです。
地面の中に巣を作っているケースの場合、近くを歩くと音と振動が伝わりますので、敵が来たのではないかと巣から出てきます。
巣の中にたくさんの幼虫や女王バチのサナギもいるので、守るために働きバチが攻撃をしてきます。

スズメバチに襲われないために

スズメバチに遭遇した場合、手で振り払わずゆっくりと後ずさりすることが推奨されています。

玉川大学 学術研究所所長 小野正人氏:
巣からハチが出てきてしまったら、もうそこからいち早く遠くまで逃げることが大切になります。
ただ通常、巣に近づくと門番のハチが「これ以上近づくな」と警告をしてくるんですね。
その時に「ゆっくりと下がる」という対処をすれば事なきを得るんですけれど、子どもにはなかなか難しいんですよね。

恵俊彰:
手で振り払うのも、ブーンと来た瞬間にとっさにやっちゃいそうですよね。

玉川大学 学術研究所所長 小野正人氏:
スズメバチは視覚が発達しているので、激しい動きに反応してしまうんです。
ですからもうここは我慢して動かずにゆっくり後ずさりです。
意外とじっとしているとハチも巣に戻ってくれるケースもあります。

コメンテーター 白井智子:
パニックにならないことが重要だということを、特に子どもにはちゃんと伝えておかなきゃいけないですね。

恵俊彰:
低いところの、草むらなどにいると知っておかないといけませんね。何となく天井の裏とかに巣があるイメージだけど、公園とかにもいっぱいあるからね。

刺された時の対処法 全身症状に注意

≪万が一刺されてしまった場合の対処法≫
▼刺された場所から離れる
▼傷口を水で洗う(毒を絞り出しつつ)
▼患部に虫刺されの薬を塗る(抗ヒスタミン軟膏など)

気をつけないといけないのはアナフィラキシーショックです。
めまいや血圧低下、息苦しさなどのショック症状が見られた場合は、迷わず病院へ行ってください。

玉川大学 学術研究所所長 小野正人氏:
刺されたところが痛いとか腫れるのは誰でも起こるんですけども、そこではなくて全身症状、じんましんが出たり息苦しくなったり、こういう状態になったら一刻も早く医師の診断を受ける必要があります。

(ひるおび 2024年9月13日放送より)
==========
<プロフィール>
小野正人氏
玉川大学 学術研究所所長
スズメバチの生態を42年研究

コメント