知識 銀行口座を開設して「10年」使わなかったら、「休眠扱い」で銀行側に勝手に使われる!? 意外と多い「放置口座のトラブル」と対処法を解説 銀行の預金口座はいくつ持っていますか? 学生時代に親が開設してくれた口座、就職後に作った口座、さらにアルバイト先で指定された口座など、振り返ると複数の口座を持っていることに気付く人もいるかもしれません。その中に、10年以上使っていない口座は... 2025.04.19 知識
ニュース 「九州全体を影響下に置くつもりか」「屋久島沖の墜落原因が不明」7月から佐賀に移駐するオスプレイ、基地の街の市民ら抗議 鹿屋市 鹿屋航空基地周辺で抗議活動する市民ら=16日、鹿屋市野里町 陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)のV22オスプレイ1機が鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地に飛来し、初めて訓練を行った16日、基地周辺では市民らが抗議活動を行った。参加者からは、将来的... 2025.04.18 ニュース
かごんま 2年間お待たせしました! 鹿児島・鹿屋市の温浴施設「湯遊ランドあいら」がリニューアルオープン 健康増進から環境教育、障害者の就労支援まで その役割に大きな期待 2年の休館を経てリニューアルオープンした鹿児島・鹿屋市の「湯遊ランドあいら」が魅力的だ。地域の人々の健康増進はもちろん、環境教育の場、障害者の就労支援、そして郷土の味の継承まで、単なる温浴施設の域を超え、地域社会の結びつきを強める重要な役割... 2025.04.18 かごんま
かごんま 再び地域の核となるために 廃校が歩む“第二の人生”に迫ってみた 【鹿児島発】 過疎化や児童生徒の減少に伴う、学校の休校や廃校。鹿児島県内では2025年度、新たに6つの小中学校が閉校や休校となった。長い歴史に終止符を打ったりいったん中断したりする学校がある一方で、地域活性化のため、“第二の人生”を歩み始めた廃校もある。... 2025.04.18 かごんま
歴史 パイロット養成施設から特攻作戦の拠点へ 戦後80年 鹿児島・知覧に残る遺品が私たちに伝えていること 太平洋戦争が終わって80年となる2025年、鹿児島テレビでは様々な切り口で鹿児島の「戦後80年」に迫り、戦争と平和について考える。今回は1945年、4月1日に鹿児島から初めて出撃した「特攻」について取り上げる。1945年4月1日 知覧から特... 2025.04.18 歴史
ニュース 戦後80年 高齢化進む特攻隊員の遺族…交流求める声で追悼式を一本化 年3回から秋に500人規模の合同開催へ 鹿屋市 2024年4月に行われた戦没者追悼式で献花する参加者=鹿屋市文化会館鹿屋市は2025年度、戦後80年関連事業として、年3回開いていた戦没者追悼式を合同で11月2日に市文化会館で開く。遺族の高齢化や交流を求める声を受けた。式前日には、市内の戦... 2025.04.18 ニュース
ニュース 『鹿屋航空基地にオスプレイ1機が飛来 鹿児島県』 陸上自衛隊の訓練の一環として鹿屋航空基地にオスプレイ1機が飛来しました。 鹿屋市の上空に現れたのは千葉県の陸上自衛隊・木更津駐屯地に所属するオスプレイ1機です。 木更津駐屯地によりますと有事の際、離島などに人員や物資を輸送する訓練の一環で飛... 2025.04.17 ニュース
ニュース ガソリン補助金、ゼロ円に 全国平均価格が185円下回る 4月23日まで 資源エネルギー庁は4月16日、ガソリン価格の高騰を抑制するための政府の補助金支給額を17日から23日までの期間、ゼロ円にすると発表した。同制度が始まった2022年1月以降、補助額がゼロになるのは初めて。政府は、ガソリンの平均価格が185円程... 2025.04.17 ニュース
情報 岡本太郎の「太陽の塔」のモチーフは男性器だったのか…1970年大阪万博のシンボル誕生の意外過ぎるきっかけ「どうしてもこいつをボカン!と打ち破りたい衝動がむらむら…」 4月13日、大阪市舞洲で「大阪・関西万博」が開幕する。大阪で万博が開かれるのは55年ぶりとなる。ライターの栗下直也さんは「なぜ前回の万博は大成功に終わったのか。それは『太陽の塔』の誕生過程を知ることでよくわかる」という――。(前編/全2回)... 2025.04.17 情報
情報 「ボンタンアメを食べると尿意が消える」は本当か? SNSでライブ参戦時の必需品として話題だが…泌尿器科医に真相を聞いた 1925年に発売され、今年100周年を迎えている「ボンタンアメ」。そんなボンタンアメが、なぜかSNS上で「尿意が消えるからライブ参戦時に便利」とのことで話題を呼んでいる。果たして、その真相はいかに? 神楽坂泌尿器科クリニック院長の室宮泰人医... 2025.04.17 情報