日本の伝統的な年越しの風物詩「年越しそば」のように、夏の無病息災を願う新しい食文化として、志布志の豊かな恵みから生まれた「志布志の夏そば」が今年もいよいよ解禁となりました!地元・志布志の生産者さんたちの熱い想いが詰まった、とっておきの「夏そば」体験ができるんです!
「志布志の夏そば」とは?
「志布志の夏そば」とは、「茅(ち)の輪」をくぐることで半年間の心身の穢れを祓い清める「夏越の大祓日(6月30日)」に夏そばを供え、また暑い夏を乗り切る縁起物として夏そばを振舞う風習のこと。志布志の豊かな自然の恵みに感謝し、最高の夏そばを追求する生産者さんたちの情熱や、「人と人との繋がりを大切にしたい」という熱い思いを、肌で感じられる特別な食体験となることを目指しているそうです。
どこがどう特別? 気になる「夏そば」のポイント!
この「志布志の夏そば」が、通常のそばとどう違うのか、ちょっと覗いてみましょう。
初夏に「新そば」が味わえる驚き!
通常のそばの収穫は秋ですが、志布志では温暖な気候を活かし、3月下旬に種をまき、梅雨前の5月下旬~6月上旬に収穫する春まき型品種「春のいぶき」を栽培しているんです。これにより、夏に「新そば」という、これまでにない風味豊かな味わいをいち早く提供できるようになったそう。
志布志の地下天然水が織りなす極上の口あたり!
「志布志の夏そば」は、水質の良さで知られる志布志の地下80mから汲み上げられる、ミネラル豊富な天然水で作られています。この軟水が、なめらかな口当たりと独特のコシを生み出しているんです。
風味豊かな蕎麦粉と、優しい味わいのつゆ!
地元農家と契約栽培された「春のいぶき」は、日なたや草のような独特の香りと甘み、そしてなめらかで柔らかなもちもち食感が特徴。これに、鹿児島県枕崎産をブレンドした鰹節ベースの甘めで優しい味わいのつゆが絶妙に絡み合い、最高のハーモニーを奏でます。
「生産者さんの熱い思い」を肌で感じる!
「志布志の夏そば」の取り組みで最も大切にされているのが「人との繋がり」。大切な人の健康長寿や無病息災を願い、夏の新そばを食べて笑顔になってほしいという生産者さんたちの熱い思いが、一杯のそばに込められているんです。
いよいよ開催! 新しい食文化を体感する「夏そばまつり」とは?
この「志布志の夏そば」の解禁を記念して、2025年7月6日(日)には、夏そばの魅力を存分に楽しめる「夏そばまつり」が開催されます!地元の特産品事業者が出店するマルシェや、夏そばの手打ち体験ができるブースなど、ワクワクする企画が盛りだくさん。もちろん、風味豊かな夏そばの試食会も楽しめますよ!
どこで味わえる? 最高の「夏そば」体験を!
待ちに待った「志布志の夏そば」は、2025年7月7日(月)の七夕から、販売店や飲食店での提供がスタートします。今年の夏は、ぜひ志布志の夏そばで、健やかに乗り切りましょう!
オンラインショップでも購入可能!
志布志市オンラインショップから、全国どこからでも「志布志の夏そば」を購入できます。
オンラインショップ:https://shibushi.furusato-seikatsu.jp/local-government/ec
地元の販売店&飲食店で味わう!
生協コープかごしま、Aコープ鹿児島など、鹿児島県内の主要スーパーや、志布志市内の飲食店17店舗で提供されます。うなぎの駅の「鰻そば重 いなりセット」 や、Cafe&Barロコランドの「そば粉が転生したらガレットだった件」、ベーカリー&カフェ tege_teiの「志布志の夏そばのショートブレッド」 など、お店によって工夫を凝らしたメニューにも注目です!
【販売店】
・【生協コープかごしま(鹿児島県内全店)】TEL:099-286-1111
・【Aコープ鹿児島(鹿児島県内全店)】TEL:099-284-8600
・【うなぎの駅(鹿児島県志布志市)】TEL:099-478-8181
・【志布志市特産品販売所「港湾通り」】TEL:099-472-1616
コメント