ジブリ映画『火垂るの墓』声優・登場キャラを相関図でおさらい!キャストの現在と失踪説の真相とは?

image

© 野坂昭如/新潮社,1988

高畑勲監督によるジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixで独占配信されることが話題になっています。1988年の劇場公開後から終戦記念日がある8月には隔年でテレビ放送されていましたが、近年は放送が途絶えていました。 この記事では、『火垂るの墓』に命を吹き込んだ声優にスポットを当て、キャラクターを相関図入りで紹介します。

『火垂るの墓』の登場キャラ・声優一覧

清太役/辰巳努
旧制中学に通う14歳の少年。母を空襲で亡くし、西宮の叔母の家に世話になるも折り合い悪く、家を出て妹と2人で生きていく。

節子役/白石綾乃
清太の4歳の妹。叔母の家を出てから、栄養失調による衰弱で亡くなる

節子と清太の叔母さん役/山口朱美
清太と節子の母親との約束で、2人を一時的に預かる。西宮に家族で住んでいる。

節子と清太の母役/志乃原良子
海軍大尉の夫を持つ。空襲により全身に大火傷を負い、そのまま亡くなる。

『火垂るの墓』は野坂昭如が自身の戦争体験をもとに綴った同名の短編小説を、スタジオジブリの高畑勲監督が映画化した作品。1988年に『となりのトトロ』と同時上映で劇場公開されました。 SFやヒーローもののアニメが全盛な時代に、直木賞受賞の文学小説を劇場アニメ化した稀な作品で、ジブリ作品の中でも今だ異彩を放っています。2025年7月15日からNetflixで配信が始まり、ジブリ作品としては日本で初めての配信作となりました。 アニメといえば、アニメーションに声を当てる「アフレコ」が一般的ですが、本作では先に声を録音して、その声に合わせてアニメーションを作る「プレスコ」を採用しています。兄妹のリアルな間合いや、自然体な演技を引き立たせるための秘策でした。

『火垂るの墓』相関図でキャラの関係をおさらい

『火垂るの墓』相関図

海軍大尉だった父は出征しており、母と3人で暮らしていた清太と節子。しかし神戸の空襲により、母だけが亡くなってしまいます。そこでどちらかの家が空襲にあったら助ける約束をしていた叔母の家に、兄妹は居候することになりました。 最初は何事もなかった叔母と清太でしたが、次第に険悪な関係になっていきます。そして清太は、行く当てがなかったものの、妹の節子を連れて出ていくことを決めたのです。

清太役/辰巳努

火垂るの墓

出典 : https://www.amazon.co.jp/

本名
清太(名字不明)

年齢
14歳

声優
辰巳努

性格
妹思いの兄。一方で若さゆえにわがままで自己中心的な一面も。

本作の主人公・清太は、旧制中学に通う14歳の少年。海軍大尉の父を持ち、母と妹の節子と神戸に住んでいましたが、空襲で家を焼け出され、母も大火傷を負って亡くなってしまいます。西宮の親戚の家に節子と2人で世話になりますが、叔母との折り合いが悪くなり、叔母の家を出て自力で生活することに。 家のない生活、食料不足、そして周囲の冷たい視線。清太は妹の節子の命を守るため、プライドを捨てて盗みに手を染めてしまいます。日に日に衰弱していく節子を前に、清太はただただ必死でした。 しかし、その懸命な努力もむなしく、節子は栄養失調で幼い命を落とします。妹を失った絶望と、自責の念に苛まれながら、清太自身も終戦後まもなく、三ノ宮の駅構内で力尽き静かに息を引き取りました。

清太は実家の裕福な暮らしが抜けなかった?

火垂るの墓

出典 : https://www.amazon.co.jp/

清太が節子を連れて叔母の家を出たのは、元々裕福な家庭に育っていたため、自由が利かず気を遣って生活することに耐えられなくなったことが原因のようです。 母から預かっていた生活費があり、そのお金でやりくりできると思って横穴で生活を始めますが、戦時中の食料は配給制であり、子ども2人だけで地域社会に属さずに自由に暮らせるような時代ではありませんでした。 そもそも清太は予科練や陸軍幼年学校に行くことができる年齢なのに、軍国少年らしいところがまったくなく、その辺りも周りから眉をひそめられる所以となっていたのかもしれません。いずれにしても、大人の後ろ盾なしで生き抜くにはあまりにも厳しい時代でした。

『火垂るの墓』清太は働かないからクズ?死因やカメラ目線の理由を徹底考察

『火垂るの墓』清太は働かないからクズ?死因やカメラ目線の理由を徹底考察

辰巳努さんの現在は?

清太の声優を務めた辰巳努は、1989年のドラマ『部長刑事』を最後に出演作がなく、現在は芸能界を引退しているようです。1980年代に子役として活動し、『瀬戸内少年野球団』(1984年)や『愛しき日々よ』(1984年)などの映画に出演しています。 当時は16歳で清太の年齢に近く、関西出身のため自然な関西弁で演じることができました。収録中に節子役の白石綾乃が泣き出した際には、辰巳が自然となだめる役を買って出たそう。その様子を見たスタッフは「本当の兄妹のようだった」と、当時の様子を振り返っています。

節子役/白石綾乃

火垂るの墓

出典 : https://www.amazon.co.jp/

本名
節子(名字不明)

年齢
4歳

声優
白石綾乃

性格
年相応の無邪気な一面を持ちながら、戦争下で兄に迷惑をかけないよう気遣う様子も見せる。

節子は清太の4歳の妹で、ドロップが大好きな女の子。空襲で母親が亡くなったことを清太からは聞かされていませんでしたが、叔母から聞いて知っていたことが後にわかりました。 清太と叔母の家を出てからは、次第に栄養失調に陥り、体調を崩してしまいます。死の直前にはおはじきをドロップだと思って舐めるほどひもじい思いをしており、スイカを食べた後にそのまま息を引き取りました。清太によって荼毘に付され、遺骨はドロップ缶に入れて彼が持ち歩いていたようです。

当時5歳の白石さんの声に高畑監督が惚れた?

清太を演じた辰巳努と同じく、節子の声優を務めた白石綾乃も年齢が節子に近く、5歳の少女でした。高畑勲監督は、大阪から届いたオーディションテープの中に「本物の節子の声」が紛れ込んだように聞こえてきたと後に述懐しています。 やはり白石綾乃も関西出身だったようで、節子のキャラクターに合ったリアルな声を吹き込むことに成功しています。清太役の辰巳努も節子の声が自然だったからこそ、セリフも素直に出たと思っていたそう。高畑勲監督はそれを狙いに、関西出身で年齢が近い子どもをキャスティングしたかったようです。 一方で、アニメーション制作の前に収録をする「プレスコ」により、収録時に問題が起こります。当時5歳の白石がすべて元気に演技してしまったのです。そこでスタッフ陣は元気のないセリフを録る際、何十回も取り直しを重ねて、白石を疲れさせることでOKテイクを生み出していました。

白石綾乃さんは失踪した?現在は?

節子役を務めた白石綾乃は、『火垂るの墓』以外の出演作も特に記載がなく、現在では芸能活動を行っていないようです。辰巳努と同じく連絡がつかないという理由で、ネットでは「行方不明」や「失踪した」などといった文言が出てきますが、実際には芸能界を引退しているということではないかと考えられます。

節子と清太の叔母さん役/山口朱美

本名
不明

年齢
不明(およそ30代後半〜40代前半)

養っている人
娘 , 下宿人

声優
山口朱美

性格
生活の厳しさから清太・節子を冷遇。しかし、最後まで完全に突き放すことはしなかった。

清太と節子が世話になる西宮の親戚で、2人の面倒を見る叔母。初めは上手くいっていたものの、食料問題や清太のわがままで非協力的な態度から次第に諍いが絶えなくなっていきます。ただしアニメでは原作ほどきつい性格に描かれておらず、家を追い出すような言動は取っていません。 やはり清太・節子への態度から「非情な人」と捉えられがちな登場人物。しかし彼女はすでに実子と下宿人を抱えており、加えて戦争が進むに連れて食料も減っていく状況に置かれていました。叔母自身も、いっぱいいっぱいだったのかもしれません。 叔母の声優を務めたのは、大阪出身の女優・山口朱美。時代劇で悪女を演じることが多く、「銭形平次」や「必殺」シリーズに出演しています。

節子と清太の母役/志乃原良子

神戸の空襲で全身に大火傷を負って亡くなった清太と節子の母親。夫は海軍大尉で出征しており、もしもの時のために7000円の貯金を銀行に預けていました。清太はその貯金で節子と2人きりの生活を始めます。 母親の声優を務めたのは、大阪出身の女優・志乃原良子。時代劇へのゲスト出演が多く、「水戸黄門」や「大岡越前」シリーズなどに出演しました。録音現場では節子役の白石が幼かったため、本当の母親のように世話をしていたといいます。

『火垂るの墓』声優陣の自然な関西弁の演技に注目

火垂るの墓

出典 : https://www.amazon.co.jp/

戦争の惨さを唯一無二の描写で伝えた『火垂るの墓』は、登場人物に合った声優起用でジブリの中でも異彩を放つ名作となりました。本作が7年ぶりに金曜ロードショーで、初めて終戦記念日の8月15日に放送されます。 配信でいつでも観られる便利さ以上に、同日同時刻にテレビで一斉に観られることの貴重さをこの夏、体験してみてはいかがでしょうか?

コメント