おはようございます♬
我が家は、庭に出ると「蚊」がいるのだけれど、家の中には基本的に虫がいません。
たま〜に小さなクモ(ネコハエトリ)を見かけるくらい。
このクモは“益虫”らしいので、出会っても殺さず、空のペットボトルの口を壁にあてて捕まえ、外に逃がしています![]()
ゴキブリもここ数年、見ていません。
「コンバット」や「ブラックキャップ」などの駆除剤を置いているおかげかも。
実家にも同じものを置いてあげたら、「今年は出なかった!」と母が喜んでいました〜。
…という言い訳を先にしておきます(笑)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□
先月のことですが、キッチンのあたりに1mmくらいの小さなコバエ(ゴマ粒みたいな虫)が発生してしまいまして
何匹もブンブン飛んでいて、すごく煩わしかったの(´・ω・`)
今までコバエが出たことなんてほとんどなかったので、原因をいろいろ考えた結果……
犯人は「玉ねぎ」でした!
山梨の実家からたくさんもらって冷蔵庫に入りきらず、キッチンに置いていた玉ねぎが少し腐りかけていました。
それで、夫がネットで見つけた方法で「コバエほいほい(手作り版)」を作ってくれたのですが、これがもう効果てきめん!
翌日には、数匹のコバエがしっかり捕まっていました。
家にある材料だけで簡単に作れて、しかも効果抜群✨
市販品を買う前に、ぜひ一度試してみてくださいね〜!
(有名な方法かもしれませんが、本当に効きますよ♬)
![]()
今日も見に来たよ~の印にポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです
↓

にほんブログ村
いつもありがとう
作り方はこちらを参考にしました。
⇓⇓⇓
① ペットボトルに穴を開ける
500mlの炭酸水ペットボトルを使います。
まず、真ん中よりちょっと下のあたりに画びょうで10か所くらい穴を開けます。
(めんつゆの匂いを外に出して、コバエを誘引するためです)
② コバエの入り口を作る
ペットボトルの真ん中より少し下のあたりに、カッターで十字にカットします。
そこにボールペンを「ぐりぐり」と差し込み、小さな穴(入口)を作ります。
あまり大きすぎるとコバエが逃げてしまうので、控えめなサイズがおすすめ。

この「入口」を2か所作ります。

③ めんつゆ+酢を入れる
ペットボトルの底に、「めんつゆ」と「酢」を1:1くらいの割合で、1cm程度入れます。
(私は目分量で適当に入れました。)
コバエはめんつゆの匂いが大好きなようで、酢にもよく反応するみたいです。
④ 食器用洗剤を加える
そこに食器用洗剤を数滴(ピュッと出す程度)垂らします。これで殺虫するみたい。
⑤ ふたをして設置!
最後にペットボトルのふたをして、キッチンの片隅に置けば完成✨

効果は…すぐに実感!
本当にめんつゆが好きなんですね…。
翌朝にはすでに2匹のコバエが中に落ちていました!
さらに、ペンで開けた穴のところに1匹止まっていて、中に入ろうとしている姿も目撃。
それで、2か所の大きな穴を指で押さえてペットボトルを「シャッ」と上に振ると、
見事にコバエがめんつゆの中に落ちて、出られなくなっていました( ̄ー ̄)
その後、原因だった玉ねぎを処理(冷蔵庫に入れたり処分したり)したこともあり、
家の中のコバエは2日ほどで完全に消滅!
本当にすっきりしました〜。嫌ですものね、コバエ
娘もペットボトルを持ち上げては、
「わ〜!こんなに落ちてる!」と驚いていました( ̄▽ ̄;)ゴマのようでした…
家にあるもので簡単に作れるのに、効果は抜群✨
お金もかからず、すぐにできるので、
今コバエがいない方も「いざという時」のために、この方法を覚えておくと便利と思います♬







コメント