かごんま

かごんま

“ボンタンアメ100周年”「懐かしい味」空襲や水害乗り越え、日本中から長く愛されてきた理由は【工場の製造過程に密着】

鹿児島の銘菓「ボンタンアメ」は今年、誕生から100年を迎えました。戦争や水害を乗り越えて、長年、愛されてきたわけを取材しました。ポケットサイズのレトロなパッケージでおなじみの「ボンタンアメ」。オブラートにくるまれたもちもちとした食感が人気の...
かごんま

昭和にプレイバック…山口百恵さんなどアイドルの等身大広告パネルも!レトロな街並み再現 24日まで 南さつま

懐かしい家電などが並ぶ昭和レトロ展=21日、南さつま市民会館大ホール鹿児島県南さつま市民会館大ホールで、懐かしい街並みや暮らしを再現した「昭和レトロ展」が開かれている。ホーロー看板やアイドルの等身大パネルなどが並び、来場者は思い出話に花を咲...
かごんま

なぎなたで頭たたいて無病息災、港町に響く「オイヤナ」が南さつまに春を呼ぶ 「お伊勢講祭り」にぎやかに 笠沙・片浦

「オイヤナ」と大きな声を出し集落を練り歩くお伊勢講=11日、南さつま市笠沙町片浦 鹿児島県南さつま市笠沙町片浦で11日、伝統行事「お伊勢講祭り」があった。鬼、キツネ、てんぐなどの面を着けた振り子28人が長じゅばんで女装。なぎなたを振り回しな...
かごんま

JR指宿枕崎線どうする 指宿~枕崎間「平均乗車は1日222人、4億6200万円の赤字」将来のあり方について検討会議 鹿児島

利用者の減少が続くJR指宿枕崎線の一部区間の将来のあり方について検討する会議が、10日に開かれました。会議は、鹿児島県やJR九州、指宿市などの沿線自治体が交通利用だけでなく「鉄道を活用した地域づくり」について話し合うものです。JR指宿枕崎線...
かごんま

大戦末期、特攻に異を唱えた「芙蓉部隊」を知ってほしい 地元有志がドキュメンタリー製作で協力呼びかけ

芙蓉部隊の戦没者をまつる慰霊碑「芙蓉之塔」=曽於市大隅町月野太平洋戦争末期、鹿児島県曽於市大隅町月野の海軍岩川基地から出撃した「芙蓉部隊」を題材とするドキュメンタリー製作に向けた準備が進められている。DVDにして記録を残そうと地元有志が作る...
かごんま

吉野公園 2025年4月から「オアシスケア吉野公園」 県有施設6例目のネーミングライツ契約 鹿児島

鹿児島市の県立吉野公園について、県が介護事業者とネーミングライツ契約を結び、1月23日、県庁で調印式が行われました。県とネーミングライツ契約を結んだのは、県内を中心に介護福祉事業を手がける介護の森です。23日は県庁で調印式が行われ、日高憲太...
かごんま

桜島の画家野ぞえ宗男さんの作品 「野ぞえミュージアム構想」を発信

野ぞえさんの作品=大寺聡さん提供作品の前に立つ野ぞえさん=2005年5月、鹿児島市桜島のふもとに住み桜島を50年近く描き続ける画家野ぞえ宗男さん(85)の作品展「桜島現想」が25、26日、鹿児島市の長島美術館で開催される。アトリエなどの老朽...
かごんま

飛べ、高く、私! 二十歳の願い、風船に込め…JR大隅横川駅で式典 霧島市

風船を飛ばし節目を祝う参加者=霧島市のJR大隅横川駅 風船に夢や目標を書き込む参加者=3日、霧島市のJR大隅横川駅 県内最古の木造駅舎JR大隅横川駅で3日、鹿児島県霧島市横川地区の「二十歳の祝典」があった。節目の年を迎えた34人が夢や抱負を...
かごんま

二十歳を祝う会「家族や仲間、生まれ育った鹿児島に恩返ししたい」 鹿児島・南大隅町

鹿児島県の南大隅町で2日、「二十歳を祝う会」が開かれました。「まだまだ未熟な私たちではありますが、大人としての自覚と責任を持ち、これから先、様々なことに挑戦していきます」南大隅町では、2022年に成人年齢が18歳に引き下げられて以降、従来の...
かごんま

圧巻の「ダイヤモンド薩摩富士」…晴天に恵まれ 「今年もいい一年になりそうな気配」

元日の県内は晴天に恵まれ、各地で初日の出が見られました。 薩摩富士と称される開聞岳です。一望できる南九州市の海岸には、初日の出を見ようと県の内外から多くの人が訪れました。 太陽が山頂と重なり見事な「ダイヤモンド薩摩富士」がお目見えしました。...