観光 【鹿児島県・2024年版】秋の絶景・風物詩10選。「東洋のナイアガラ」とも称される瀑布と紅葉の共演 暑い夏もようやく終わり、心地いい季節。旅をしたい気持ちが高まってきました。 紅葉や秋祭り、収穫のよろこびなど、日本にはたくさんの美しい秋の絶景・風物詩があります。そんな日本ならではの魅力を感じるとっておきのスポットをご紹介。 「いつか」の旅... 2024.10.14 観光
観光 【宮崎県・2024年版】秋の絶景・風物詩10選。コバルトブルーの水面に紅葉のパッチワークが映える「えびの高原」 暑い夏もようやく終わり、心地いい季節。旅をしたい気持ちが高まってきました。 紅葉や秋祭り、収穫のよろこびなど、日本にはたくさんの美しい秋の絶景・風物詩があります。そんな日本ならではの魅力を感じるとっておきのスポットをご紹介。 「いつか」の旅... 2024.10.14 観光
観光 南九州市頴娃町のコスモス畑と開聞岳を一望できる瀬平自然公園の紹介 まるで旅行誌のような写真が撮れる映えスポット! 今回ご紹介するのはそーき(爪楊枝P)さんがニコニコ動画に投稿した『ふたりでとことこツーリング250-02 ~南九州市 郡地区 コスモス畑~』です。投稿者メッセージ(動画説明文より) 10月下旬、南薩でもコスモスが開花しているという話を聞いた... 2024.10.07 観光
観光 縄文土器、壁一面に 霧島の展示館がリニューアルオープン 壁一面に並んだ縄文土器=鹿児島県霧島市の上野原縄文の森鹿児島県霧島市の上野原縄文の森の展示館が5日、展示内容を新たにしてリニューアルオープンする。見どころは大きな壁一面に並べた縄文時代の土器の数々。1万年前の遺物など最新の研究情報を踏まえた... 2024.10.04 観光
観光 【湧水町】大迫力!噴気孔を間近で体感「八幡大地獄」で感じる大地のパワー 温泉地の「地獄」といえば、全国に何ヵ所かあります。もくもく蒸気が上がる様子は迫力がありますね。湧水町にもその「地獄」があるんです!九州有数の面積を誇る噴気孔が存在し、栗野岳温泉の源となっている「八幡大地獄」。近くで体感できる素敵な場所です。... 2024.10.04 観光
観光 鹿児島「魅惑の北薩 伝統文化に触れる旅」1泊2日モデルコース【北薩編】 鹿児島の北のエリア出水、薩摩川内からいちき串木野まで、魅力たっぷりの薩摩文化を体験してきました!鹿児島の奥深さを感じられる北薩エリアは、多彩な文化に触れる事が出来て、ここでしか味わえない貴重な体験が盛りだくさんです。約400年前からある武家... 2024.09.29 観光
観光 桜島に「水辺のカフェ」、雄大な自然満喫できるアクティビティも 長期滞在型観光施設コンセプトに鹿児島市が基本計画策定へ 鹿児島市が観光施設を整備する「鶴崎灰捨場跡地」付近の海岸=13日、鹿児島市桜島横山町 正面に桜島を望む「鶴崎灰捨場跡地」=鹿児島市桜島横山町 人口減少の進む桜島地区のにぎわい創出のため、鹿児島市は桜島港近くの市有地(桜島横山町)に、自然体験... 2024.09.28 観光
観光 肝付町波見・轟の滝のドローントリップ 今回の舞台は肝付町波見の轟の滝。妖怪「一反木綿」の故郷とされている波見地区を流れる荒瀬川の下流にあります。緑に囲まれた落差6メートル、幅30メートルの滝が3段に連なっています。マイナスイオンたっぷりの滝を、一反木綿のように上空から眺める旅へ... 2024.09.17 観光
観光 大正レトロな湯治場が民泊施設に生まれ変わった 川のせせらぎ、そよ吹く風をそのまま味わう「飾らない」のが新しさ どこか懐かしい「民泊 湯治郎」今秋フルオープン 川内高城温泉 昔ながらの雰囲気が残る廊下=薩摩川内市の「民泊 湯治郎」 ひなびた温泉街として知られる鹿児島県薩摩川内市の川内高城温泉で、閉鎖していた古い湯治場が民泊施設に生まれ変わった。大正時代の建築という建物が懐かしい雰囲気を漂わせている。 「民泊 湯... 2024.09.11 観光
観光 寄り道も楽しい南国の温泉町、指宿温泉【ドライブ旅で巡る、にっぽんの温泉100選】 温泉は自然と人が育んだ日本の観光スポット。古い書物にも記録が残るという温泉は今なお多くの人々に愛され、海外からやって来るインバウンド客の間でも“Onsen”の呼び名で親しまれているんだそうです。 そんな温泉地の旅は、愛車でのドライブ旅がオス... 2024.09.06 観光