国際 人口増加が続く「インド」は「中国」に勝てるのか…じつは見逃されてきた「意外な落とし穴」 今年中にGDPで日本を追い抜く見込みのインド。人口減に歯止めがかからない中国に対し、現在も人口増が続くインドだが、高所得者層が多く住む都市部に絞ると、出生率低下の影が忍び寄っていると第一生命経済研究所の主席エコノミスト・西濱徹氏は『インドは... 2025.02.15 国際
国際 EV王者テスラ、「崖っぷち」の真相。トランプ大統領にすり寄り有頂天のイーロン・マスクだが、本業の新車販売では初の前年割れに…… 物議を呼んだイーロン・マスクのポーズ。米社会では「ナチス式の敬礼」と「ローマ式の敬礼」に意見が分かれたというテスラの失速がもうどうにも止まらない。世界的なEV販売の鈍化などもあり、値下げ戦略を進めてきた同社だが、ついに世界新車販売で初の前年... 2025.02.11 国際
国際 首位はサムスン電子…2024年世界半導体市場の売上高、トップ3の社名 米調査会社ガートナーによると2024年の世界の半導体市場は前年比18・1%増の6260億ドル(約97兆円)だった。生成人工知能(AI)向けの画像処理半導体(GPU)やAIプロセッサーが伸びた。個別企業のランキングでは、メモリー価格の上昇を背... 2025.02.10 国際
国際 アメリカの対中追加関税が発動、中国は報復関税を発表 ドナルド・トランプ米大統領が命じた中国に対する10%の関税が、米東部時間4日午前0時1分(日本時間5日午後2時1分)に発動した。これを受けて、中国政府は報復措置を発表した。報復措置では、アメリカからの石炭と液化天然ガス(LNG)に15%の関... 2025.02.06 国際
国際 ソフトバンクGは米AI開発に78兆円投資…石破首相と経団連が頭を抱える「国内設備投資」の苦しいソロバン トランプ米大統領(右)と孫正義会長(2024年12月)/(C)ロイター拡大するソフトバンクグループ(SBG)は1月21日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米新興企業オープンAIや米IT大手オラクルなどとともに、米国のAI開... 2025.02.02 国際
国際 【矛盾だらけ!トランプ政権の寿命は2年】減税政策vs移民政策、大統領令vs憲法、民主党の反撃はいつ始まるのか? 2025年1月20日、第二次トランプ政権が発足する。大統領選挙時から、ドナルド・トランプ氏は就任初日から独裁者になって大統領令を活用すると宣言し、自らの政敵に対する報復も宣言していた。第一次政権期と比べても政権スタッフを忠誠心の高い人物中心... 2025.01.22 国際
国際 オバマ支持だったイーロン・マスクは、なぜ“意識高い系”を嫌ってトランプ支持に変容したか?〈橘玲氏が解説〉 1月20日に就任式を迎えるトランプ次期大統領。その新政権で要職に就くのが実業家のイーロン・マスク氏だ。その思想や行動基準について、橘玲氏が分析した。◆◆◆反リベラルになった契機 周囲の者がみな反対したにもかかわらず経営不振に苦しむツイッター... 2025.01.21 国際
国際 台湾有事「2027年」に注意? 米中が全面衝突で“食べ物に困る”事態も ガソリンや灯油…生活への影響を検証【戦後80年】 日本の周辺では中国が現状変更の試みを続け、警戒感が高まっています。今年は戦後80年。日本テレビはNNN各局とともに「いまを、戦前にさせない」をテーマに考えます。2回目は、台湾有事が日本に及ぼす影響について小野高弘解説委員と考えます。■「戦前... 2025.01.13 国際
国際 プーチンに戦争を続ける「余力」はあるか。2025年初から分析するロシア経済の明暗 モスクワの街頭ディスプレイに映し出されるウラジーミル・プーチン大統領の姿。12月19日撮影。年が明けて2025年の世界経済が動き始めた。2024年のロシア経済は、大方の予想を裏切り、3%台半ばという堅調な成長率を記録する見込みだ。2023年... 2025.01.06 国際
国際 「30年以内に人類絶滅する恐れも」…ノーベル物理学賞受賞者の警告 人工知能(AI)の大物と呼ばれノーベル物理学賞を受賞したトロント大学のジェフリー・ヒントン教授がAIの危険性に対して警告を出した。AIにより30年以内に人類が絶滅する恐れがあるという主張だ。英日刊ガーディアンが27日に伝えたところによると、... 2025.01.01 国際