ニュース 新燃岳で噴火継続 7年ぶり噴煙5000メートル 霧島市で多量の降灰予想 鹿児島 新燃岳では先月27日から続いている噴火が今も続いていて、きょう3日は噴煙が火口から5000メートルまであがりました。新燃岳の火口からおよそ6キロの高千穂小学校では3日朝、灰を避けるため傘をさしたり、マスクを着けたりして登校する児童の姿が見ら... 2025.07.04 ニュース
ニュース えびの市で37.6℃ 全国で最も高い気温に 宮崎県内各地で猛暑日 2日の宮崎県内は朝から気温が上昇、えびの市では全国で最も高い37.6℃を観測しました。宮崎県内は、太平洋高気圧の影響で朝から気温が上がりました。日中の最高気温は、えびの市で全国で最も高い37.6℃、都城市で37.1℃を観測するなど県内7地点... 2025.07.03 ニュース
ニュース 新燃岳で噴煙が2800メートルの高さまで上昇 鹿児島空港では降灰の影響で31便が欠航 被害は確認されず 連続噴火が続く霧島連山の新燃岳では、2日午前11時43分、噴煙が火口から2800メートルの高さまで上がりました。降灰の影響で鹿児島空港では午後5時までに31便が欠航しました。 気象台によりますと、霧島連山の新燃岳では、6月27日から連続噴火... 2025.07.03 ニュース
ニュース 新燃岳で連続噴火続く 噴煙1300m超 降灰は霧島市・姶良市方向に【降灰予報・詳細】鹿児島・宮崎 2025年7月1日(火) 10:126月27日に霧島山の新燃岳で発生した噴火は、7月1日9時現在も継続し、噴煙 は火口から1300mを超えています。新燃岳の降灰予報は画像で掲載しています。噴煙の高さが火口縁上1500mに達する噴火が午後3時... 2025.07.02 ニュース
ニュース トカラ列島の地震700回超す 悪石島では崖から砂煙も、男性が撮影 悪石島で震度4の地震直後、港近くの崖から砂煙が上がる様子=野村英樹さん撮影悪石島の港周辺。中央の崖下のようなところに温泉が湧いている=2025年6月28日午後2時30分、鹿児島県十島村、渡辺純子撮影鹿児島県のトカラ列島で6月21日から始まっ... 2025.07.02 ニュース
ニュース 中国政府が日本産海産物輸入の即時再開を発表「海水に異常なし」 放出前から輸入規制している10都県は対象外 福島第一原発の処理水問題 中国政府は、福島第一原発の処理水放出に伴い停止していた日本産水産物の輸入について、約2年ぶりの即時再開を発表しました。ただ、処理水放出前から輸入を規制している10都県は、今回の輸入再開の対象外としています。中国は、これまで福島第一原発の処理... 2025.07.02 ニュース
ニュース 鹿児島県内の上場企業、平均年収ランキング 2025年調査、2位は南日本銀行で585万円 2025年6月30日 午前7時00分国内540万社の企業情報を完全網羅した日本最大級のデータベースを持つSalesNowは、鹿児島県に本社を置く上場企業を対象に平均年収ランキングをまとめた。同社の「SalesNow DB」は、商業登記や不動... 2025.07.02 ニュース
ニュース H2Aロケット50号機打ち上げ成功 50回中49回の成功率98% 衛星「いぶきGW」を分離 宇宙開発 南種子町 H2Aロケット 三菱重工業 JAXA H3ロケット 連載「H2Aの軌跡」H2Aロケット50号機の航跡=29日午前1時33分、南大隅町佐多郡の竹之浦海岸から撮影 三菱重工業は29日午前1時33分、H2Aロケットの最終号機と... 2025.06.29 ニュース
ニュース 「ミサイルより暮らしを」鹿児島で広がる軍事施設整備への反対訴え 鹿児島市で60人が集会 プラカードを手に、軍拡反対の意思を示す市民ら=JR鹿児島中央駅東口 鹿児島県西之表市馬毛島の自衛隊基地建設など、軍事施設の整備が進む県内の現状に反対する集会が14日、鹿児島市のJR鹿児島中央駅東口広場であった。集まった約60人が「ミサイルよ... 2025.06.27 ニュース
ニュース 特攻隊戦没者に祈りの灯、鹿児島 全国最多908人犠牲の鹿屋 戦死した特攻隊員を悼む集いで、灯籠に明かりをともす子どもたち=21日午後、鹿児島県鹿屋市 太平洋戦争末期、旧海軍鹿屋航空基地(現海上自衛隊鹿屋航空基地)から出撃し、戦死した特攻隊員を悼む集いが21日夜、鹿児島県鹿屋市で開かれた。市によると、... 2025.06.25 ニュース