歴史 なぜ歴代天皇は「伊勢神宮」を無視してきたのか? 消された「本当の皇祖」とアマテラスの真実 日本史あやしい話皇祖神(天皇の祖先の神)であるアマテラスが祀られている伊勢神宮。しかし明治になるまで、持統天皇を除き伊勢神宮を参拝した天皇はひとりもいなかった。じつは本来のアマテラスについては不自然な点が多く、有名な「岩戸隠れ」前後で性格が... 2025.04.02 歴史
歴史 【独自】「私はあの日の運転席にいた」地下鉄サリン事件から30年後の告白…客を搬送後に自身も被害に 運転士が語るオウムへの憤り【後編】 地下鉄サリン事件から30年地下鉄構内で、うぐいす色の制服の内側は汗ばんでいた。担架代わりに電車内の座席を外し、痙攣して倒れた乗客を乗せた。話しかけても反応はない。そばにいた駅員に声を掛け、協力して持ち上げ、一目散に出口へと向かった。地上へと... 2025.03.25 歴史
歴史 西郷隆盛と大久保利通の子孫 激戦地・田原坂で 戦没者しのぶ 国内最後の内戦、西南戦争から148年。激戦地となった熊本市北区の田原坂に明治維新の立役者らの子孫が集いました。 田原坂の戦い終結の日に合わせて毎年開かれる戦没者の追悼式。 参列したのは西郷隆盛のひ孫・西郷隆文さんと大久保利通の玄孫・大久保洋... 2025.03.23 歴史
歴史 系図作り、どこまで遡れるか→戸籍確認、墓発見、村人の聞き取りも!? 10万人が見守る「まるでドラクエ」…その結末は? 「友人が最近、血筋をどんどん遡って家系図をつくっていく、という試みを始めたのですが、まず、戸籍を取るだけで150年は確実にわかるそうです」。先日、SNSで話題となったこの投稿。投稿主みねるばさん(@minerva_owl1)の友人が「家系を... 2025.03.15 歴史
歴史 薩摩鐔、新燃岳の噴火絵図…黎明館で新収蔵品展 未公開の史料・作品100点並ぶ 鹿児島市 鹿児島市の黎明館で、新たに収蔵した作品や史料を紹介する企画展が11日から始まりました。貴重な未公開史料の数々を取材しました。鹿児島の歴史や文化に関する史料や作品18万点を収蔵する鹿児島市の黎明館。「新収蔵品展」では、この3年で集めた新たな作... 2025.03.12 歴史
歴史 日本最南端の古墳を造った人々が住む農村は、開聞岳の大噴火に飲み込まれ…想像かき立てる大規模集落跡発見 希少品の朝鮮半島製鉄器も出土 指宿・敷領遺跡 古墳時代の大規模集落跡が見つかった敷領遺跡=指宿市十町 鹿児島県指宿市の敷領(しきりょう)遺跡で、古墳時代中期から後期(5~6世紀)の50基超の竪穴建物を含む大規模集落跡が見つかった。朝鮮半島製の「鋳造鉄斧(ちゅうぞうてっぷ)」と呼ばれる鉄... 2025.03.09 歴史
歴史 なぜ宮崎県が「神話県」になったのか…その「驚きの理由」 神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。私たち日本人は、「戦前の日本」を知る上で重要なこれらの言葉を、どこまで理解できているでしょうか?右派は「美しい国」だと誇り、左派は「暗黒の時代」として恐れる。さまざまな見方がされる「戦前日本」の本... 2025.03.07 歴史
歴史 「米英撃滅」を掛け声に雑巾がけ。電柱には「一億一心火の玉だ」。あの頃の街や学校は戦時色に染まっていた【証言 語り継ぐ戦争】 もんぺ姿で川内高等女学校前で友人と写真に収まる竹内妙子さん(右)(本人提供)■姉・竹内妙子さん(94)、妹・福地弘子さん(92)鹿児島県薩摩川内市平佐町竹内妙子さん 現在の薩摩川内市向田本町で生まれた。5歳の時に父が42歳で病気で亡くなり、... 2025.03.07 歴史
歴史 我が社はニホンかニッポンか?…世界でも珍しい国号「日本」をめぐる謎 子供に正確な読み方を、と言われて詰まる広報部員講談社資料センターには、さまざまな部署から相談が寄せられます。ある日、広報室からこんな相談が舞い込みました。〈地方紙の記者の方から、御社の旧名=大日本雄辯会講談社の読み方は、ダイ「ニホン」ユウベ... 2025.03.07 歴史
歴史 戦前に完成した一大事業「八紘一宇の塔」が今も宮崎県にあるのをご存知ですか 神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。私たち日本人は、「戦前の日本」を知る上で重要なこれらの言葉を、どこまで理解できているでしょうか? 右派は「美しい国」だと誇り、左派は「暗黒の時代」として恐れる。さまざまな見方がされる「戦前日本」の... 2025.03.04 歴史