かごんま

人口47人・限界集落で盛況する「峠の茶屋」。「あそこの灯が消えるとき、集落も終わる」地域の総合商社の”超多角化経営”が凄すぎた

がんじん荘の上塘(かみとも)さんご夫婦が迎えてくれた(著者撮影)人口47人の限界集落の「がんじん荘」山の中や海沿いの長い一本道が続いた先にぽつんと見える食堂や店には、たまらなく心惹かれるものがある。一昔前の時代の「峠の茶屋」のような安心感と...
知識

「マジ無理…」駐車場でまっすぐ「バック駐車」が難しい理由 苦手な人も一発でハンドル操作「ビシッとキメる」コツとは!?

駐車場に入れる際の「バック駐車」こそ、運転の上で苦手意識を持つドライバーが多いものかもしれません。バック駐車を苦手意識なくできるようになる「コツ」はあるのでしょうか。バック駐車 まっすぐ停めるコツとは駐車場などにクルマを停める時、多くの場合...
ニュース

陸から噴くか、海から噴くか、噴火でどうなる、避難どうする…さまざまなパターン想定し「火山県・鹿児島」防災への備え拡充 桜島以南の4火山合同防災協議会

噴煙を上げる桜島 桜島以南の4火山の合同火山防災協議会が26日、鹿児島県庁であり、硫黄島(三島村)の噴火シナリオや桜島の広域避難計画を決定した。昨年8月、火山災害警戒地域に指定された中之島(十島村)についても新たに協議会を設置した。 硫黄島...
業務

指宿いわさきホテル、6月1日をもって休館

指宿いわさきホテルは、6月1日のチェックアウトをもって休館する。耐震化への対応のためで、休館期間は数年間としている。ヴィラタイプのホテルを検討していると報じられている。3月15日から5月31日にかけての13日間、花火の打ち上げを行う。指宿い...
かごんま

「最盛期1328人→現在47人」ある限界集落の歴史「007」ロケ地、鹿児島県南さつま市・秋目の歩み

国道226号線沿いにある「がんじん荘」(筆者撮影)前回の記事では、人口47人の限界集落で営業を続けてきた宿「がんじん荘」の舞台裏を取材した。その中で見えてきたのは、人が少なくアクセスに苦労する場所において、その土地でのニーズに応えられうる限...
情報

知ってる?マイナカード カードの更新だけじゃない!5年に1度の「重要な機能の更新」忘れずに!

マイナンバーカードについてご存じの方も多いかと思いますが、マイナンバーカードには有効期限があります。カード発行時に18歳未満だった方は「5年」、18歳以上だった方は「10年」ごとに更新しなければいけません。今年はマイナンバーカードがスタート...
ニュース

使わないと損!「介護申請」前でも使えるサービス「意外と知られていない」介護と医療制度の数々

介護・医療保険の抜け穴について解説します(写真:ふじよ/PIXTA)もし自分の親が、日々の生活で困りごとが出てきているのにもかかわらず、「介護を受けたくない」と譲らなかったらどうしますか?これまで1000人を超える患者を在宅で看取り、「最期...
知識

「マスクでメガネが曇る」は一発で解決できる。花粉症の時期に重宝できるライフハック

花粉症の季節、マスクをしている人も多いですよね。しかし、メガネをかけてマスクをしていると、息でレンズが曇って「目の前が真っ白」になりませんか?これを一発で解決するライフハックを、警視庁が紹介しています。マスクをするとメガネが曇る…これで解決...
ニュース

「人工透析」と言われたら…始める前に知っておきたいこと

「そろそろ人工透析が必要です」と医師から言われたら、「腹膜透析」という選択肢があることを頭に浮かべてほしい。日本では「人工透析=血液透析」という認識が根強く、腹膜透析についてほぼ周知されていない。腎機能が十分に働かなくなった患者に対する治療...
情報

ネットで「空き家を0円で差し上げます」という投稿を発見! かなりお得に感じるけど「タダでも手放したい理由」とは? 背景と注意点を解説

インターネット上で、「空き家を0円で差し上げます」という投稿を目にしたことがある人もいるでしょう。一見すると魅力的な提案に思えますが、なぜこのような物件が存在するのでしょうか。また、本当に無料で手に入れることができるのでしょうか。本記事では...