国際

『中国・ロシアは実は対立関係にある?』中露関係に潜む3つの亀裂とは

表向きは「戦略的パートナーシップ」を謳い、反西側という共通の利害で結ばれているかのように見える中露関係。しかし、その実態は決して単純な友好関係ではない。とりわけ中央アジアと北極という戦略的要衝では、思いのほか激しい主導権争いが繰り広げられて...
情報

住民税非課税世帯になるかも…手続きは必要ですか?「住民税非課税世帯」が受けられる優遇措置3つ住民税非課税世帯になると「適用外」になる制度

「住民税」が「非課税」となる世帯を住民税非課税世帯といいます。住民税非課税世帯は一般的に所得が少ない世帯を指します。中には生活が困窮している世帯もあるかもしれません。近年、物価高における経済対策として住民税非課税世帯を対象とした給付金の支給...
情報

“軽”は燃費が優秀? 「リッター27km超え」や「120万円台」も! “燃費性能”が高い「軽自動車」ランキングTOP5

ガソリン価格の高止まりが続くなか、日々の移動に使うクルマこそ燃費性能が重要です。では、いま手が届きやすく経済的な「軽自動車」の中で、特に燃費の良いモデルはどれなのでしょうか?燃費性能が高い「軽自動車」TOP5いまや軽自動車は、燃費性能で普通...
政治経済

日本の石油はどこから? 中東以外の「超意外な国」とは?

日本の石油はどこから? 中東以外の「超意外な国」とは?「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトランプ大統領再選。激動する世界情勢を生き抜くヒントは「地理」にあります。地理とは、地形や気候といった...
情報

昨年父が亡くなり、母がもらっている「遺族年金」は月に「8万円弱」だそうです。「平均的」なのでしょうか?

配偶者や家族が亡くなったときに受け取れることがある遺族年金は、亡くなった本人の状況や家族の人数など条件によって金額が変わります。もし母親の遺族年金が少なく感じるときは、平均額との比較をする前に、金額の決まり方を知っておいた方がよいかもしれま...
知識

塩分が高血圧の敵と言われる理由をご存知ですか? 血管を守るための基本を医師が解説

高血圧はよくある生活習慣病のひとつですが、実は命に関わる病気へとつながる静かなリスクでもあります。塩分がなぜ高血圧につながるのか、血管にかかる負担とはどれほどのものか。放置してはいけない理由と、正しい対処の考え方について、「小泉クリニック」...
政治経済

「テスラ失墜」イーロン・マスク万策尽きたか、トランプ政権参加で米国人の7割が否定的

カリフォルニア州サンディエゴにあるテスラショールーム(Photo by Kevin Carter/Getty Images)米電気自動車(EV)大手テスラが4月22日に発表した2025年第1四半期(1〜3月)決算は、過去4年間で最悪の内容だ...
国際

「習近平国家主席が一番欲しいものは台湾」激しさ増す米中の関税戦争のウラで、余裕を見せる「中国」の思惑

アメリカと中国との関税戦争が厳しさを増す中、中国の習近平国家主席が5月8日、ロシアのプーチン大統領と会談します。対トランプを見据えた中国の思惑や中国とアメリカの本音について専門家に話を聞きました。ロボット塔里夫:「私は塔里夫(たりふ)です。...
情報

「au」よりも大幅値上げ、低価格の「UQ mobile」ほど厳しさを増すKDDIの新料金プラン

ゴールデンウィーク直前の4月24日に、NTTドコモが「ドコモ MAX」などの新料金プランを発表。賛否さまざまな反響を呼んだというのは前回紹介した通りだ。だが料金改定による値上げの動きは同社だけにとどまらないようで、ゴールデンウィークが明けた...
情報

昭和・平成・令和、一番幸せだったのはいつ? 日本人の価値観は100年でこう変わった【博報堂調べ】

日本人の幸せの基準は「仕事」から「多様性」へ。幸福度は年々低下傾向。博報堂のシンクタンク「博報堂100年生活者研究所」は、過去100年間の幸福度や価値観への評価についての調査を実施した。20~80代の男女2,800名が回答している。同社が制...