知識

日本でも「脱iPhone」加速の一方でAndroidに乗り換えたユーザーたちの戸惑いと想定外 「LINEで既読がついてしまう」「設定の自由度が高すぎる」「将来のリセールバリューに不安」

iPhoneからAndroidへ、スマホの乗り換えで想定外も(イメージ) 日本は他国と比べてiPhoneのシェアが高い国だが、近年異変が起きている。Webトラフィック解析を行う統計サイト「StatCounter」によると、2024年のスマー...
情報

Y!mobileとUQ mobileがシニアに人気の理由 スマホ利用動向の調査で分かった意外な結果

MMD研究所が1月に発表した「シニアのスマートフォンの利用に関する調査」によれば、60~79歳のモバイル端末所有率は95.9%に達し、そのうちスマートフォンをメインで利用している割合が93.5%を占めることが分かった。高齢層でもスマートフォ...
国際

人口増加が続く「インド」は「中国」に勝てるのか…じつは見逃されてきた「意外な落とし穴」

今年中にGDPで日本を追い抜く見込みのインド。人口減に歯止めがかからない中国に対し、現在も人口増が続くインドだが、高所得者層が多く住む都市部に絞ると、出生率低下の影が忍び寄っていると第一生命経済研究所の主席エコノミスト・西濱徹氏は『インドは...
政治経済

デヴィ夫人「政界に一石投じる」 犬猫食の禁止法成立目指す新党「12平和党」代表に就任

新党「12(ワンニャン)平和党」の代表に就任し会見でパネルを手にするデヴィ夫人(撮影・滝沢徹郎)タレント活動の一方、動物愛護や慈善活動でも知られるデヴィ・スカルノ夫人(85)は12日、東京都内で記者会見し、日本初の犬猫の保護に特化した新党「...
情報

結局、人口減少でこの国に何が起こるのか…2025年「限界自治体」が111ヵ所になる未来

人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。100万部突破『未来の年表』シリーズのベストセラー『未来の地図帳』は、20年後の日本人は...
かごんま

なぎなたで頭たたいて無病息災、港町に響く「オイヤナ」が南さつまに春を呼ぶ 「お伊勢講祭り」にぎやかに 笠沙・片浦

「オイヤナ」と大きな声を出し集落を練り歩くお伊勢講=11日、南さつま市笠沙町片浦 鹿児島県南さつま市笠沙町片浦で11日、伝統行事「お伊勢講祭り」があった。鬼、キツネ、てんぐなどの面を着けた振り子28人が長じゅばんで女装。なぎなたを振り回しな...
知識

株式で年間「5万円」の配当金を受け取っています。この場合、確定申告って必要なのでしょうか?

毎年2月から3月は、確定申告の時期です。会社からの給与収入のほかに、資産運用の利益として配当金を受け取っている場合、確定申告は必要なのでしょうか。今回は、課税口座で資産運用をしており、配当所得がある場合の確定申告について、詳しく解説します。...
情報

その他暮らし 今乗っている車は「燃費が悪い」ため、乗り換えを検討しています。トヨタの「ヤリス」は燃費が良いと聞きますが、維持費はどのくらい安くなりますか?

今乗っている車の燃費が悪いため、多少価格は高くても燃費のいい車へ乗り換えたいと考える人が増えています。その要因の一つとしては、ガソリン価格の高騰が挙げられるでしょう。燃費のいい車に乗り換えてガソリン代を含めた維持費を減らしたい、と考える人が...
情報

やっぱりノルマがあるんだ…《元警察官が暴露》職質と交通違反取り締まりの「危うい裏側」

小説やドラマでは決して描かれることのない警察官のリアルを記した、元警察官の安沼保夫氏が「身バレ覚悟」で書いた新刊『警察官のこのこ日記――本日、花金チャンス、職務質問、任意でご協力お願いします』が話題だ。本書から、現場の警察官に課される“ノル...
かごんま

JR指宿枕崎線どうする 指宿~枕崎間「平均乗車は1日222人、4億6200万円の赤字」将来のあり方について検討会議 鹿児島

利用者の減少が続くJR指宿枕崎線の一部区間の将来のあり方について検討する会議が、10日に開かれました。会議は、鹿児島県やJR九州、指宿市などの沿線自治体が交通利用だけでなく「鉄道を活用した地域づくり」について話し合うものです。JR指宿枕崎線...