ニュース リムジンバス・鹿児島空港〜加世田〜枕崎線、4月1日から運休 いわさきグループの鹿児島交通は、鹿児島空港〜伊作〜加世田〜枕崎線を4月1日付で廃止した。理由は、利用客減少と深刻な運転手不足などとしている。回数券は4月1日以降、無手数料にて払い戻す。鹿児島~加世田・枕崎間の直行バスの増便しており、鹿児島空... 2025.04.17 ニュース
情報 相続登記義務化1年 所有者不明土地の解消まだ遠く 国の引き取り低調、悪徳業者増加 堺市が所有者を調査したが、相続人全員の特定が困難となり、行政代執行で解体した空き家=令和6年、堺市北区相続時に登記簿の変更がされず、現在の所有者が分からない「所有者不明土地」問題を解消しようと、昨年4月に不動産の相続登記の義務化が施行されて... 2025.04.17 情報
歴史 24歳の特攻隊員が遺書に残した両親への感謝と「一艦轟沈」…どんな思いだったか 出撃地・万世の慰霊祭で高校生が朗読、遺族は涙 隊員の遺書を朗読する高校生=13日、南さつま市の万世特攻平和祈念館 詳しく鹿児島県南さつま市の万世特攻平和祈念館であった慰霊祭で、加世田と鳳凰高校の放送部4人が特攻隊員の遺書を朗読した。戦後80年の節目に同世代の若者が残した手紙を読み上げ、... 2025.04.16 歴史
歴史 「鬼島津」島津義弘、その壮絶なる退き口と死闘の人生 画像:島津義弘像 イメージ戦国時代、九州に「鬼島津」と恐れられた猛将がいた。島津四兄弟の次男、島津義弘(しまづ よしひろ)である。彼は幾多の戦場において抜群の武勇を発揮し、その勇猛果敢な戦いぶりは敵味方を問わず畏敬の念を抱かせた。今回は、薩... 2025.04.16 歴史
知識 相続した土地、「売却」か「活用」か迷っています。固定資産税や相続税の観点から有利なのはどちら? 相続で土地を受け継いだものの、扱いに困っている方もいるかもしれません。相続した土地には、固定資産税や相続税がかかってくるため、慎重に判断する必要があります。当記事では、相続した土地を売却するケースと活用するケースで、それぞれのメリット・デメ... 2025.04.16 知識
政治経済 米の値段の高騰が止まらない!でも政府は「何もしたくない」…!農水大臣の発言から透けて見える「米価上昇」と「政府無策」のヤバすぎる深層 米暴騰…!「供給増で価格高騰」の不思議…??米の価格高騰が止まらず、スーパーの店頭価格が5キロ4000円を超えたことが話題になっている。1年前は2000円程度だったから、1年で2倍の上昇だ。備蓄米の販売を渋っていた農水省もさすがに売却を実施... 2025.04.16 政治経済
政治経済 石破内閣支持率・横ばい31%、不支持率は54%で4ポイント下がる…読売世論調査 読売新聞社が11~13日に実施した全国世論調査で、石破内閣の支持率は31%で、内閣発足以降最低だった前回調査(3月14~16日)と同じだった。不支持率は54%で、前回の58%から4ポイント下落した。 内閣を支持しない理由は、「政策に期待でき... 2025.04.16 政治経済
歴史 出撃前、18歳特攻兵は謝罪と感謝をつづった。相手は継母。ついぞ言えなかった言葉を最後に3度、力を込め書いた ミズーリ記念式典で朗読 式典で読み上げられた相花信夫少尉が母親に宛てた手紙=南九州市の知覧特攻平和会館 「お母さん、お母さん、お母さん」-。米ハワイの戦艦ミズーリ記念館で11日にあった追悼式典。鹿児島県南九州市の知覧特攻平和会館の川崎弘一郎館長(57)は、旧陸軍知... 2025.04.15 歴史
情報 万博を「大阪で、もう一度」。アイデアから12年、国家的イベントが背負う期待とは 大阪・関西万博開幕、「旗振り役」維新の思惑をひもとき、「負の遺産」の行く末を占う 大阪市役所前に設置されている大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の像 4月13日開幕の大阪・関西万博は、さかのぼること12年、ある人物の一言から始まった。「万博は人を集める求心力がある。東京一極集中では駄目だ。今こそ、もう一度大... 2025.04.15 情報
政治経済 「はっきり言おう」ジム・ロジャーズが「アベノミクスは失敗だった」と語る納得のワケ 世界三大投資家のひとりであるジム・ロジャーズは、日銀が行った2つの金融緩和政策とアベノミクスを厳しく批判する。国や日銀が取り組んだ経済政策は、どちらも失敗だったというのだ。バブル崩壊後の後処理をしくじった日銀と、景気浮揚を果たせなかったアベ... 2025.04.15 政治経済