かごんま 再び地域の核となるために 廃校が歩む“第二の人生”に迫ってみた 【鹿児島発】 過疎化や児童生徒の減少に伴う、学校の休校や廃校。鹿児島県内では2025年度、新たに6つの小中学校が閉校や休校となった。長い歴史に終止符を打ったりいったん中断したりする学校がある一方で、地域活性化のため、“第二の人生”を歩み始めた廃校もある。... 2025.04.18 かごんま
歴史 パイロット養成施設から特攻作戦の拠点へ 戦後80年 鹿児島・知覧に残る遺品が私たちに伝えていること 太平洋戦争が終わって80年となる2025年、鹿児島テレビでは様々な切り口で鹿児島の「戦後80年」に迫り、戦争と平和について考える。今回は1945年、4月1日に鹿児島から初めて出撃した「特攻」について取り上げる。1945年4月1日 知覧から特... 2025.04.18 歴史
ニュース 戦後80年 高齢化進む特攻隊員の遺族…交流求める声で追悼式を一本化 年3回から秋に500人規模の合同開催へ 鹿屋市 2024年4月に行われた戦没者追悼式で献花する参加者=鹿屋市文化会館鹿屋市は2025年度、戦後80年関連事業として、年3回開いていた戦没者追悼式を合同で11月2日に市文化会館で開く。遺族の高齢化や交流を求める声を受けた。式前日には、市内の戦... 2025.04.18 ニュース
ニュース 『鹿屋航空基地にオスプレイ1機が飛来 鹿児島県』 陸上自衛隊の訓練の一環として鹿屋航空基地にオスプレイ1機が飛来しました。 鹿屋市の上空に現れたのは千葉県の陸上自衛隊・木更津駐屯地に所属するオスプレイ1機です。 木更津駐屯地によりますと有事の際、離島などに人員や物資を輸送する訓練の一環で飛... 2025.04.17 ニュース
ニュース ガソリン補助金、ゼロ円に 全国平均価格が185円下回る 4月23日まで 資源エネルギー庁は4月16日、ガソリン価格の高騰を抑制するための政府の補助金支給額を17日から23日までの期間、ゼロ円にすると発表した。同制度が始まった2022年1月以降、補助額がゼロになるのは初めて。政府は、ガソリンの平均価格が185円程... 2025.04.17 ニュース
情報 岡本太郎の「太陽の塔」のモチーフは男性器だったのか…1970年大阪万博のシンボル誕生の意外過ぎるきっかけ「どうしてもこいつをボカン!と打ち破りたい衝動がむらむら…」 4月13日、大阪市舞洲で「大阪・関西万博」が開幕する。大阪で万博が開かれるのは55年ぶりとなる。ライターの栗下直也さんは「なぜ前回の万博は大成功に終わったのか。それは『太陽の塔』の誕生過程を知ることでよくわかる」という――。(前編/全2回)... 2025.04.17 情報
情報 「ボンタンアメを食べると尿意が消える」は本当か? SNSでライブ参戦時の必需品として話題だが…泌尿器科医に真相を聞いた 1925年に発売され、今年100周年を迎えている「ボンタンアメ」。そんなボンタンアメが、なぜかSNS上で「尿意が消えるからライブ参戦時に便利」とのことで話題を呼んでいる。果たして、その真相はいかに? 神楽坂泌尿器科クリニック院長の室宮泰人医... 2025.04.17 情報
ニュース リムジンバス・鹿児島空港〜加世田〜枕崎線、4月1日から運休 いわさきグループの鹿児島交通は、鹿児島空港〜伊作〜加世田〜枕崎線を4月1日付で廃止した。理由は、利用客減少と深刻な運転手不足などとしている。回数券は4月1日以降、無手数料にて払い戻す。鹿児島~加世田・枕崎間の直行バスの増便しており、鹿児島空... 2025.04.17 ニュース
情報 相続登記義務化1年 所有者不明土地の解消まだ遠く 国の引き取り低調、悪徳業者増加 堺市が所有者を調査したが、相続人全員の特定が困難となり、行政代執行で解体した空き家=令和6年、堺市北区相続時に登記簿の変更がされず、現在の所有者が分からない「所有者不明土地」問題を解消しようと、昨年4月に不動産の相続登記の義務化が施行されて... 2025.04.17 情報
歴史 24歳の特攻隊員が遺書に残した両親への感謝と「一艦轟沈」…どんな思いだったか 出撃地・万世の慰霊祭で高校生が朗読、遺族は涙 隊員の遺書を朗読する高校生=13日、南さつま市の万世特攻平和祈念館 詳しく鹿児島県南さつま市の万世特攻平和祈念館であった慰霊祭で、加世田と鳳凰高校の放送部4人が特攻隊員の遺書を朗読した。戦後80年の節目に同世代の若者が残した手紙を読み上げ、... 2025.04.16 歴史