情報

日本人人口が過去最大の89万人減 → 日本ってどうなるの?

日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見ながら、食卓やリビングでどう話しかけたら、わが子の知的好奇心にスイッチが入るでしょうか。ジャーナリストの一色清さんがヒントを教えます。※写真は、総務省による「日本...
知識

理が大変、税金で苦労…「親から相続したくない」堂々1位の「不動産」、確実に手放す方法はあるのか?

(※写真はイメージです/PIXTA)相続財産の中でも大きな割合を占める不動産ですが、ある民間企業の意識調査では「親から相続したくない」もののランキング1位となっています。背景には、いわゆる「負動産」への拒否反応があるようです。ここでは「負動...
歴史

80年前のきょう 特攻隊のゼロ戦8機に出撃命令 「本来であれば私の命日だった」 元隊長が語った戦争と平和

今から80年前のきょう、昭和20年(1945年)4月16日の未明、第二昭和特攻隊のゼロ戦8機に出撃命令が下りました。「本来であれば私の命日だった」そう語ったのは特攻隊の元隊長、丸茂高男さん(甲府市)。戦争の体験を聞いたのは平成から令和にかわ...
芸能スポーツ

特攻拒んだ指揮官落語に 「命の尊厳知って」

落語「特攻セズ」を披露する桂竹丸さん=2日、名古屋市の大須演芸場 太平洋戦争末期、旧日本軍が決めた全軍特攻を拒み、死を前提としない攻撃を続けた旧海軍航空隊「芙蓉部隊」の指揮官、美濃部正少佐(当時)=1997年に81歳で死去=を題材にした落語...
ニュース

いまきいれ総合病院 今年8月から産科休診 出生数の減少、産科医不足を背景に 鹿児島県

鹿児島県内に64ある産科・産婦人科を持つ医療施設。その一角が休診です。鹿児島市にある、いまきいれ総合病院が、2025年8月から産科を休診することを明らかにしました。病院によりますと、産科は2025年7月末までの分娩に対応し、8月以降は休診す...
情報

移住補助金・助成金の違いと賢い使い方を専門家が解説|2500組を支えた移住FPが教える最新支援活用術【2025年版】

教えて! 移住プランナー仲西さん vol.9移住プランナー、移住専門ファイナンシャルプランナー、空き家相談士など様々な顔を持ち、これまで約2500組もの移住相談に多角的な視点で対応してきた、仲西康至(なかにし・こうじ)さんが、地方移住につい...
情報

農地付き空き家が急増中! その訳と基礎知識をわかりやすく紹介【知っておきたい! 基本のき~農地編~】

「農地付き空き家」制度が出現してから農地取得のハードルが下がったとはいえ、移住者が農地を利用するには覚えておかなければならないことがたくさんあります。ここでは基本的な知識をQ&A形式で解説します。田んぼで自給用の米を栽培するなら、親しい仲間...
知識

銀行口座を開設して「10年」使わなかったら、「休眠扱い」で銀行側に勝手に使われる!? 意外と多い「放置口座のトラブル」と対処法を解説

銀行の預金口座はいくつ持っていますか? 学生時代に親が開設してくれた口座、就職後に作った口座、さらにアルバイト先で指定された口座など、振り返ると複数の口座を持っていることに気付く人もいるかもしれません。その中に、10年以上使っていない口座は...
ニュース

「九州全体を影響下に置くつもりか」「屋久島沖の墜落原因が不明」7月から佐賀に移駐するオスプレイ、基地の街の市民ら抗議 鹿屋市

鹿屋航空基地周辺で抗議活動する市民ら=16日、鹿屋市野里町 陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)のV22オスプレイ1機が鹿屋市の海上自衛隊鹿屋航空基地に飛来し、初めて訓練を行った16日、基地周辺では市民らが抗議活動を行った。参加者からは、将来的...
かごんま

2年間お待たせしました! 鹿児島・鹿屋市の温浴施設「湯遊ランドあいら」がリニューアルオープン 健康増進から環境教育、障害者の就労支援まで その役割に大きな期待

2年の休館を経てリニューアルオープンした鹿児島・鹿屋市の「湯遊ランドあいら」が魅力的だ。地域の人々の健康増進はもちろん、環境教育の場、障害者の就労支援、そして郷土の味の継承まで、単なる温浴施設の域を超え、地域社会の結びつきを強める重要な役割...