歴史

80年前、アメリカは広島に原子爆弾を投下した…あの日、何が起こったのかを心に焼き付ける写真23枚

1945年、広島に原爆が投下された後の光景。Universal History Archive/Universal Images Group via Getty Images1945年5月、第二次世界大戦の終わり頃、ドイツは連合国に降伏した...
情報

老舗経済紙が認めた―「住みよさランキング2025」安心度で鹿児島県の地方都市が初の全国1位に 高校まで医療費無料が高評価

南さつま市の市街地=1日、同市加世田武田東洋経済新報社が発表する「住みよさランキング2025」の安心度部門で、鹿児島県南さつま市が初めて全国1位を獲得した。全4部門の総合評価は96位で初の県内トップ。出水市(全国107位)、西之表市(同11...
芸能スポーツ

朝日村出身 歌手・俳優 上條恒彦さん死去『紅の豚』や『千と千尋の神隠し』の声優も 八ヶ岳山麓に移住 親交があったレストランの店主は…

訃報です。ヒット曲『出発の歌』などで知られる東筑摩郡朝日村出身で歌手で俳優の上條恒彦さんが7月22日、老衰のため県内の病院で亡くなりました。85歳でした。朝日村出身の上條さんは松本県ヶ丘高校を卒業し、1962年から歌手活動を始めました。テレ...
歴史

【戦後80年】静岡で結成され鹿児島に移った「芙蓉部隊」率いた若き少佐が「特攻」に異議唱えた秘話…語り継ぐ取り組み

太平洋戦争末期、旧日本軍が最終手段として選んだ特攻作戦。静岡で結成され、その後、鹿児島に移った「芙蓉部隊」を率いた若き少佐がこの「特攻」に異議を唱えました。元隊員の証言や、その歴史を語り継ぐ取り組みをお伝えします。敵の艦船に機体ごと体当たり...
業務

8月1日から高千穂峡の駐車場料金1000円に値上げ 管理費や整備費用に充てるため

宮崎県内有数の観光地、高千穂峡の駐車場料金が、8月1日から値上げです。高千穂峡には町が管理する2つの駐車場があり、7月31日までは御塩井駐車場が500円、あららぎ駐車場が300円でしたが、8月1日からいずれも1000円に値上げされました。値...
観光

【宮崎県】秋の贅沢を日南で!「ホテルシーズン日南」が9月10日より伊勢えびづくし会席を期間限定で提供!

宮崎県日南市の「ホテルシーズン日南」が、2025年9月10日(水)から11月30日(日)まで、伊勢えび漁解禁に合わせて「秋の味覚×伊勢えびづくし 贅沢会席」を提供!朝獲れのぷりぷり伊勢えびを活造りや味噌汁で楽しむ全7品の会席は、宿泊プランと...
業務

宮崎県内の酪農家は約10年間で92戸減少「生産コストに見合った価格で販売を」酪農家の願い

続いては、牛のエサとなる飼料価格など生産コストの上昇で厳しい経営が続く酪農家の現状について特集でお伝えします。県によりますと、県内の酪農家の数は、この10年で292戸から200戸まで減少しています。こうした中、生産基盤を守ろうと牛乳の安定供...
政治経済

8月の食品値上げは前年同月の1.5倍! インフレあおる無策日銀のせいで庶民生活は「限界突破」

利上げ路線堅持で、ただただ静観(日銀の植田和男総裁)/(C)共同通信社いつになったら「賃金と物価の好循環」とやらはやってくるのだろうか。もはや値上げラッシュに驚かないが、スーパーで買い物するたび青息吐息。政府・日銀の無策のせいで庶民生活は限...
芸能スポーツ

今年もやっぱり夏はジブリ!『火垂るの墓』『崖の上のポニョ』『もののけ姫』を3週連続で放送

金曜ロードショーにて、夏休み後半の8月15日、22日、29日の3週連続で、スタジオジブリの名作アニメーション作品の放送が決定。『火垂るの墓(1988)』(88)、『崖の上のポニョ』(08)、『もののけ姫』(97)の3作を放送する。終戦80年...
観光

なかなか地方を見てくれない…鹿児島市に来る外国人客、6割は福岡へ 県内は指宿が最多2割 新幹線ですぐ移動か 日本政策投資銀行調べ

日本政策投資銀行南九州支店(鹿児島市)は、九州へのインバウンド(訪日客)動向調査結果をまとめた。2024年7月に鹿児島市を訪れた1万7227人のうち、同じ旅程で足を運んだ県内市町村は指宿が23.9%と最多で、他は10%以下だった。トップは福...