政治経済

政治経済

2027年から「所得税」が引き上げに。新たに徴収される「防衛特別所得税」とは?

政府は、防衛費の財源を確保するため、2027年1月から「所得税を引き上げる」案を公表しました。この増税は「防衛特別所得税」として導入される見通しで、具体的な仕組みや影響については今後の発表が注目されています。所得税は、給与や年金から天引きさ...
政治経済

パナソニック消えちゃうの?→持ち株会社が「解散」を否定!一体どういうこと?

2月4日、パナソニックHDが発表した「グループ経営改革」が波紋を呼んでいます。「パナソニック株式会社の発展的解消」といった発言が飛び出し、翌日の株価は約14%急騰。情報が錯綜し、パナソニックHDが「パナソニックグループの解散」を否定する事態...
政治経済

TBS「報道特集」が検証…立花孝志氏が流したデマと恫喝の実態

SNS上で「#立花孝志を逮捕せよ」がトレンドになった。百条委員会で斎藤県知事に質問していた竹内県議を自死するまで追い詰めた経緯、そして死後までその死を愚弄し臆面もなく罵倒する姿に怒りを覚える人たちがネット上にあふれた。 しかしまた立花氏を擁...
政治経済

いつの間にか「大増税」されていた…! 実は国民を苦しめている「ステルス増税」のヤバすぎる実態

国民は気づいていないはたらけどはたらけど猶わが生活(くらし)楽にならざりけり――手取りが増えない原因は「ステルス増税」かもしれない。国民が気づかないように、広く薄く搾り取るのがステルス増税の特徴であり、それはすでに始まっている。昨年6月から...
政治経済

「ガソリン安くなる」? 「暫定税率」正式廃止へ 今のガソリン“暴騰”に「明るい未来」見えた? “50年”継続「理由なき徴収」ようやく撤廃予定も「まだ素直に喜べない」状態か

高騰しているガソリン価格ですが、安くなる機運が高まっています。一体どういうことなのでしょうか。筋の通らない「暫定税率」廃止決定 しかしまだ“白紙”状態 2025年に入り、ガソリン価格がこれまで類をみないほどに高騰しました。 しかし、実はガソ...
政治経済

日本テレビ市場で中国メーカーシェアが約50%の衝撃

日本の薄型テレビ市場で中国のテレビメーカーのシェアが高まり、約半分のシェアを占めるまでになった。日経新聞とBCNの調査結果では、2024年1月から9月にかけて中国家電メーカー大手のハイセンス(海信)がシェア40.4%で1位となり、TCLが9...
政治経済

この10年で「初任給をグンと引き上げた」TOP50社2014年との比較で10万円以上も増えた企業が多数

10年前の初任給状況とは一変。10年後“勝ち組”の企業は?(写真:Graphs/PIXTA)就活生のみなさんは、志望企業や内定先の“10年後”を予想できているだろうか。筆者は次の4月で社会人10年目となる、2016年卒だ。現役就活生であった...
政治経済

「森山1強」政権浮揚は見えず 党・国対掌握、非主流派に不満―自民

石破茂首相と面会後、取材に応じる自民党の森山裕幹事長=17日、首相官邸 自民党の森山裕幹事長(79)が少数与党の党運営と国会対策を一手に引き受け、「森山1強」の様相を呈している。石破茂首相(党総裁)は24日召集の通常国会や夏の参院選に向け、...
政治経済

USスチール買収阻止を「企業間の問題」石破総理に大ブーイング「評論家のようなコメント」

トランプ次期大統領との早期会談を辞退したり、年頭のラジオ番組で突如「大連立の選択肢はある」と語り、その波紋を受け「今の時点でまったく考えていない」「(連立が)何のためなのかが大切だ」などと一転、火消しに追われるといった迷走ぶりが続く石破茂総...
政治経済

【日本はなぜ韓国に1人あたりGDPで抜かれたのか】問題だった日本の内外価格差解決策、経済停滞へと進んでしまうのか

韓国の為替レートでの1人当たりドル建て国内総生産(GDP)が2023年に日本を追い抜いたことが話題になっていた。しかし、国民の生活水準をより良く表す1人当たり購買力平価GDPでは韓国は15年にすでに日本を追い抜いていた。 図1は、日本と韓国...