政治経済 なぜ国や自治体の情報公開制度は“全面黒塗り”ができるのか…現場の裁量で開示拒否できるデタラメ行政の実態 モリカケ問題や入管で放置され、亡くなってしまったウィシュマさん死亡事件など、政治的に不都合な部分を黒塗りにして公文書を出すのが当たり前のようになっている現在。だが、黒塗りは国に限ったことではなく、全国の自治体でも多発しているという。一体なぜ... 2024.10.27 政治経済
政治経済 自民の森山幹事長や丹羽元副大臣らを刑事告発…代表を務める鹿児島県連や愛知県連で発覚した不記載で【自民“第2の裏金”を追及する⑧】 フロントラインプレス自民党の県連で相次ぎ浮上している「支部への支出不記載」問題で、新たに愛知県連(会長=丹羽秀樹氏)と鹿児島県連(会長=森山裕・党幹事長)でも多数の不記載が存在することが、調査報道グループ「フロントラインプレス」の取材で明ら... 2024.10.26 政治経済
政治経済 まるで新たな“裏金”! 自民党「非公認候補に2000万円支給」報道ではがれた「庶民派アピール」の化けの皮、国民の怒り頂点に 非公認候補へも2000万円を支給すると通達していた自民党・森山裕幹事長(写真・長谷川 新)「裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金」 10月23日、衆院選挙(10月27日投開票)での大苦戦がかねてから報じられてきた自民党... 2024.10.26 政治経済
政治経済 日本の"発展途上国化"が止まらない…世界から「アフリカ並みに安い国」扱いされる"観光立国"の末路「訪日外国人からの収入は、もう限界に来ている」と専門家は警告 日本の観光収入が急速に回復している。ジャーナリストで元日本経済新聞編集委員の大橋牧人さんは「東京は『旅行費用が安い都市ランキング』で4位に入っており、発展途上国並みの安さになっている。観光収入はコロナ禍前のレベルに回復しているが、専門家は『... 2024.10.22 政治経済
政治経済 石破内閣は国民に見限られた? 支持率28%の危険水域 原因は「 安倍一強」に甘えた自民党のレベル 早くも危険水域の支持率となっている石破内閣の閣僚ら=10月1日、首相官邸この記事の写真をすべて見る石破茂内閣が早くも“危険水域”に陥っている。発足直後は“ご祝儀”ともあって高くなる傾向にある支持率が驚くほど低いのだ。就任直後から石破首相のや... 2024.10.22 政治経済
政治経済 「本当にふざけた話」“アベノマスク” 契約訴訟で裁判長も呆れた官僚たちの「ひどすぎる言い分」ムダ遣い400億円の闇 アベノマスクをつける安倍晋三元首相 唖然とするような証言だーー。 10月15日、朝日新聞は “アベノマスク” の契約をめぐる訴訟について報じた。「“アベノマスク” とは、新型コロナ禍でマスクが手に入らなくなったことを受け、2020年4月、安... 2024.10.19 政治経済
政治経済 石破総理の「アジア版NATO」シミュレーションで浮かび上がる“取り返しのつかない代償” 総理の座に就いた石破茂氏だが、その発言で物議を醸しているのが「アジア版NATO」構想だ。 中台関係は以前として冷え込み、台湾有事を巡る懸念は依然として根強く、最近では中国軍機が日本の領空を侵犯。緊張が走った。北朝鮮は核開発、ミサイル実験を繰... 2024.10.06 政治経済
政治経済 「物価を上げる」と大見得を切った黒田日銀が11年にわたって繰り返した苦しい言い訳。「物価や賃金が上がらない」というノルム(社会通念)の背後にある真の原因とはなにか 「バリバリの金融実務家であった私が、わからないことがあれば一番頼りにし、最初に意見を求めたのが山本謙三・元日銀理事です。安倍元総理が、もし彼がブレインに選んでいたら、今の日本経済はバラ色だったに違いない」元モルガン銀行・日本代表兼東京支店長... 2024.10.06 政治経済
政治経済 石破内閣は「厳しい船出」──国民の“納得”は? 支持率、2006年以降ワースト2位 衆院選で“裏金議員”公認どうなる 発足したばかりの石破内閣に対し、国民はどんな目を向けているのでしょうか? NNNと読売新聞の緊急世論調査によると、支持率は51%。厳しい船出と言えそうです。27日投開票の衆議院選挙を前に、石破首相は“裏金問題”の公認問題に直面しています。■... 2024.10.05 政治経済
政治経済 「黄金の3年」どころではなかった岸田文雄政権 「裏金」「旧統一教会」…安倍政権の負の遺産にまみれ幕引き 岸田内閣は1日に総辞職し、約3年の政権運営に幕が下りる。岸田文雄首相を退陣に追い込んだ自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と議員の接点を巡る問題など、安倍晋三元首相と関わりがある事柄の影響を色濃く受けた... 2024.10.02 政治経済