政治経済 農協から職員が大量流出!「JA人材流出深刻度ランキング」でみる離職、採用難のリアル…1年間で職員2割減の深刻 『週刊ダイヤモンド』4月5日号の第1特集は「儲かる農業2025」です。令和のコメ騒動では、国内農業の生産力が弱まっていることが明らかになりました。しかし、暗い話ばかりではありません。日本農業の世代交代が進み、固定観念にとらわれない新時代の農... 2025.04.01 政治経済
政治経済 食品高騰、でも中小企業の賃上げなし…!実質賃金ふたたびマイナスで限界が見えた、日本のインフレ「本当の問題」 食品価格の高騰が家計を圧迫している…?Photo/gettyimages日銀はインフレを抑えられるのか…?日銀の政策決定会合が3月18・19日の日程で行われるが、すでに報道でも指摘されているように今回は追加利上げの可能性は低いだろう。前編『... 2025.03.20 政治経済
政治経済 石破内閣支持率31% 発足以来“最低”【NNN・読売新聞 世論調査】 NNNと読売新聞が今月14日から16日まで行った世論調査で、石破内閣を支持するかたずねたところ、「支持する」と答えた人は31パーセントでした。前回2月調査の39パーセントから8ポイント下がり、石破政権が発足して以来、最低となりました。「支持... 2025.03.19 政治経済
政治経済 だから転売ヤーがコメでボロ儲けしている…「コメはある」と言い張って備蓄米の放出を渋った農水省の大失態「令和のコメ騒動」は長期化する恐れ 政府の備蓄米について記者会見する江藤農相=2025年2月14日、農水省なぜもっと早く放出しなかったのか昨年の夏以降、コメを買いにスーパーに行くと、品切れや“1家族、1袋”と購入量制限がつくことが増えた。そうした米の状況は、かつて1970年台... 2025.03.12 政治経済
政治経済 日本の借金「1200兆円」をどうやって返せばいいのか…財政のプロが提示する「選択肢」の中身 GDPの2倍以上にまで膨らんだ日本の借金。しかし多くの国民は、自分たちがすでに「崖っぷち」に立っていることを知らない。このままバラマキ政策が続けば、財政崩壊の「X-DAY」は刻一刻と近づいてくる。そうなる前に、何か手立てはないのか。『持続不... 2025.03.10 政治経済
政治経済 財務省が国民負担率を発表…ネットで不満の声続出「江戸時代より重税」 財務省は2024年度の国民負担率が前の年度に比べて0.3ポイント低い、45.8%になる実績見込みだと発表した。また、2025年度の国民負担率については、46.2%となる見通しだとした。この数値は、租税負担率と社会保障負担率を合計したものであ... 2025.03.08 政治経済
政治経済 【JA赤字危険度ランキング・全461農協】農林中金1.9兆円赤字ショックで190組合が赤字転落…ワースト2位はJA京都、1位は? 農林中央金庫が2024年度、1.9兆円の最終赤字に沈むことの農協への影響はさすがに大きかった。ダイヤモンド編集部の独自企画「JA赤字危険度ランキング」で、190農協が赤字に転落することが分かった。特集『JAグループ崩落』の#6では、全国の農... 2025.03.04 政治経済
政治経済 馬毛島基地整備費、契約額1兆200億円超 工事遅れる中、総額は「答えられない」 鹿児島 西之表市・馬毛島での自衛隊基地の整備費を巡り、来年度予算案までの契約ベースの金額が累計で1兆226億円に上ることが分かりました。馬毛島では、自衛隊基地の整備とアメリカ軍空母艦載機の陸上離着陸訓練=FCLPの移転が計画され、滑走路や大型艦艇の... 2025.02.25 政治経済
政治経済 「国の借金1200兆円」「年金受給額引き下げ」…日本はいったいどうなってしまうのか 人口減少日本で何が起こるのか――。多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来のドリル』は、コロナ禍が加速させた日本の少子化の実態をあ... 2025.02.18 政治経済
政治経済 デヴィ夫人「政界に一石投じる」 犬猫食の禁止法成立目指す新党「12平和党」代表に就任 新党「12(ワンニャン)平和党」の代表に就任し会見でパネルを手にするデヴィ夫人(撮影・滝沢徹郎)タレント活動の一方、動物愛護や慈善活動でも知られるデヴィ・スカルノ夫人(85)は12日、東京都内で記者会見し、日本初の犬猫の保護に特化した新党「... 2025.02.15 政治経済