政治経済

政治経済

2025年、日本がもっと「後進国になる」根本理由10年間、時計の針が止まった日本の末路

この10年の間に、世界の多くの国々が成長を遂げたのだ。そして、日本は変わらなかった(写真:ABC/PIXTA)世界はこの10年間に大きく変わった。しかし、日本ではこの10年間、時計の針が止まったように、何も変わらなかった。日本の地位が大きく...
政治経済

令和6年度は45.1%になると予想される「国民負担率」とは?

税金や社会保険料の負担の重さを表す指標として、しばしば「国民負担率」が用いられています。日本の国民負担率は、40%を超えて50%に迫る水準です。「頑張って稼いでも、税金や社会保険料でたくさん持っていかれてしまう」という、多くの方が抱いている...
政治経済

財務省「国は赤字」と危機感を煽るが…「国の家計簿」を検証したら見えてきた、ニッポンの本当の台所事情【経済評論家が解説】

(※写真はイメージです/PIXTA)「国は巨額の借金を抱えている」という言葉に、底知れぬ不安を感じている人も多いと思います。しかし、「国際収支統計」という統計資料にある「経常収支」から数字を読み解いていくと、認識と違う結果が見えてくるかもし...
政治経済

自民党、裏金問題に対する“党の政治的けじめ”として8億円寄付「けじめにならない」85% 1月JNN世論調査

自民党が裏金問題に対する“けじめ”として、8億円を寄付したことについて、85%の人が「けじめにならない」と考えていることが最新のJNNの世論調査でわかりました。石破内閣を支持できるという人は前回の調査から0.7ポイント下落し、41.4%、支...
政治経済

アメリカ 核使用「日本と意思疎通」初の明文化

アメリカが同盟国・日本を守る「拡大抑止」に関するガイドラインに、核使用にあたっては、日本と意思疎通をするとの内容が明文化され盛り込まれたことがわかりました。「拡大抑止」とは自分の国が攻撃されたときだけでなく、同盟国が攻撃されたときにも報復す...
政治経済

【過去最低】1人あたり「GDP」 主要先進国最下位に…古市憲寿「90年代までうまく行き過ぎた」日本経済再生のカギは“技術躍進”と“女性参入”?

内閣府は12月23日、日本の2023年1人あたりの名目GDP(国内総生産)を3万3849ドルと発表。この数字は、主要7カ国G7で最下位、OECD(経済協力開発機構)に加盟する38カ国中22番目で、隣国である韓国の1つ下に順位を後退させました...
政治経済

膳場貴子「政権のメディアへの圧力は今も続いている」安倍晋三政権以降は「もっと狡猾、巧みにメディア操作」後藤謙次氏

TBS「報道の日2024 TBSテレビ報道70年~8つの禁断ニュース」が29日、放送された。キャスターを務めた膳場貴子アナウンサーが「ときの政権が圧力をかけてくる。これは今も続いている」と話した。 番組では「メディアへの政権の圧力」を特集。...
政治経済

日本政府「巨額の財政赤字」が弾け飛んだその先は?――「日本円の紙クズ化」から急展開する、まさかのシナリオ【経済評論家が解説】

(※写真はイメージです/PIXTA)巨額の財政赤字を抱える日本。現状はまだ持ちこたえていますが、未来に絶対はありません。万一、投資家たちが日本国債を買わなくなったとしたら…。そんな「もしも」の場合をシミュレーションしてみると、想定外のシナリ...
政治経済

日本の財政赤字「1,100兆円超え」の現状に戦慄も…それでも「破綻しない」といえるワケ【経済評論家が解説】

(※写真はイメージです/PIXTA)巨大な雪だるまのごとく膨張し続ける、日本の財政赤字。財務省によれば、普通国債残高は、令和6年度末には1,105兆円に上ると見込まれています。「恐ろしい、近い将来弾けて、日本そのものが吹き飛ぶのではないか―...
政治経済

国民は口をアングリだ 企業・団体献金を巡る石破自民党の二枚舌

「口だけ反省」仰天答弁、居直る悪辣さは自民党の宿痾(C)日刊ゲンダイ 94年の政治改革の際に付則に盛り込まれた企業・団体献金の「5年後見直し」を巡る石破首相の仰天答弁。こうして「ロだけ反省」で逃げ切り、その後、居直る悪辣さは利権政党・自民党...